編集

推し活と冷め期

2025/10/14
推し活と冷め期について

推し活をしていて、最近気になったことが色々あったので、文字として少し残すことにしました。

推してる対象が、三次元か2.5次元か二次元かで形態が色々違うと思いますので、当てはまったり当てはまらなかったりするかと思います。

思いついたことガチャガチャ書いちゃったので、今後、リライトを予定しております。

健全な推し活を目指す

推し活って「見返りを求めない」活動だと思っていたのですが、この認識は人によってだいぶ違うんだなって改めて思いました。

見返りを求めないってことは、推すのも勝手、冷めるのも勝手。推し側からすれば「去る者追わず来るもの拒まず」みたいな軽い感じで構えておけばいい。その方が、推す側としても飽きた時に後腐れなく終わりにできるのかなーなんて思ってました。

でも、意外に見返りを求めてる人が多いってことに驚きました。推しとの距離が近く感じるとそうなっちゃうのかな...。満たされることのない欲求、他のファンへの嫉妬、止まらない出費。こうなるといよいよ末期な感じがして、癒しのための推し活が、悩みの種になってしまうなんてこともあるのかなと。

ガチ恋勢で悩んでいる人もいて、なんていうか...そんな悩んでる時間が勿体ないなーなんて思ってしまった私は、他人の恋愛相談に向いてないのでしょう。

推し活においての座右の銘。

期待したら負け。

因みに、これは推す側も推される側も両方に言えることですね。

推し活の内容

無償

  1. チャンネル登録する
  2. 配信を視聴する
  3. 動画に高評価を押す
  4. 動画にコメントする
  5. SNSをフォローする
  6. SNSにイイネを押す
  7. SNSを拡散する
  8. 動画の切り抜き(Youtubeのクリップ等)を作成する
  9. ファンアートを描く

有償

  1. ファンクラブ(月額メンバーシップ等)へ加入する
  2. 投げ銭(スーパーチャット等)を送る
  3. 公式グッズを買う
  4. プレゼント(欲しいものリスト等)を送る
  5. 企画イベントなどに参加する
  6. Youtube Premiumに加入して配信を見る
Youtube Premium のクリエイター向けサポート

ちょっと気になったのが、「お金を出すだけの人がファンなのか?」論争ですが、無償でできることの方が沢山あると思うので、「無償の愛」だけでも良いとは思いますけどね。

ただ「お金を出すだけ」っていう言い方がちょっとモヤモヤするけど笑

現地コンサートだとハードルが高くて、様々な理由で行けない人もいるからね。

ご事情

  • 会場が遠方のため
  • 仕事が休めない
  • 家庭の事情(育児・介護等)
  • 未成年のため(年齢制限がある場合)
  • 療養中で外出できない
  • そもそも金がない

だとしても、申し訳ないけど、個人の事情に関しては知ったこっちゃないんで、お金出せないお気持ち表明されたところでどうしようもないんですよね。あれもこれもタダでやって欲しいっていうのは傲慢かな?とは思いました。

やっぱり運営資金があってこそ無償で見られるサービスが存在するので、同じファンなら、本来「出資してくれてありがとう♡」な気持ちが持てるくらい、余裕があった方がいい。運営資金が無かったらそもそもの活動ができないので。無料のゲーム(アプリ内課金あり)もそうだよね?笑

私はスーパーチャットとか、応援の気持ちもありますが、「楽しませてもらった御礼」で投げることが多いので、チップ感覚な部分があります。サービスの対価というか。

グッズに関しては購買欲が無いって人もいますからね。推してるか推してないかは置いといて。「物に執着がない」って私は結構良いことだと思ってます。逆に羨ましいさえある。私は欲しいと思ったら買っちゃうので。


とは言え。


まぁ正直、自称ヲタクを名乗っている人は趣味にかける金銭感覚がズレているので、出資は控えめにして、自己研鑽など自分磨きにお金を充てた方が健全ではあります(元ソシャゲ廃課金者より)。

流石に、生活が逼迫していての課金とかは良くないですし。

何事も中庸であることが大切ですね。

推しの冷め期

推しの冷め期に関してはまだ未知数なところが多いです。

  • 推しへの興味がなくなった(路線変更)
  • 推しの結婚・匂わせ
  • 推しに塩対応される
  • 相手からの古参マウント・課金マウント

興味がなくなった

これは理解できます。

昔、とあるインディーズのV系バンドのファンでしたが(ファンクラブも入っていた)、メジャーデビューが決まった途端、服装や曲調も万人受けするようなライトな感じになってしまい残念でした。人気になって嬉しかったのでけどね。でも、インディーズの頃のあのゴテゴテの「中二病」的なファッションが好きだったのに笑 爆発的に売れて、そして一瞬で解散してしまいましたが。

ゲームとかも方向性が変わっていくと、つまんなくなったっていうのありますし。

結婚・匂わせ

これに関しては...うーん...分からないね笑 どちらかと言えば嬉しい方かも。推しにはもっと幸せになって欲しいというのが自分の願いなので。

でもやっぱり、独身と家族がいるとじゃ生活スタイルも変わるので、活動自体が減るとちょっと寂しいかなーってのはあるね。

二次元の話だと、好きなキャラクター同士なら分かるが、お相手が嫌いなキャラだったら「なんや、コイツかい!推しも見る目ねーな!」って言っちゃうかもw

だから、場合によるわね?笑

塩対応される

これは分かる。

ファンのみんな大好き♡とか言ってて、実際握手会とかでそっけない態度されたらリアルに「えっ?(なんやコイツ...)」とはなるわな。しかもそれが自分だけとかだと。まぁそれだけ営業スマイルって大変なんだとは思うけど。私はそんな態度されたら、冷めるどころかソッコー嫌いになると思う笑

古参マウント・課金マウント

結構ゲームとかだとありますねー。アイドルオタクでもあるのかな?ファン同士の争いで冷めるっていうのは分かります。私はこれが一番冷める要因です笑 取り巻きとか周りの空気で冷めるタイプw

ファンの質って結構大事なんじゃないかと思ってて。自分は常に新規を増やしたい派なので、古参が幅を利かせるのはあまり好きじゃないんですよね。村八分感が好きじゃない。コンテンツの過疎る原因が大体コレ

課金は金額で優劣つけてくる感じかなー。俺の方が金入れてるから?みたいな。だから?って感じなんだけど...。今思ったけど、ブランド品とかそうだよね!身に着けてるものとかさ、金額が分かっちゃうとマウントが取りやすいんだろうな

長く居るから、課金して強いから、発言力も偉大なんすよねー。

その他

上記以外で、アレで冷めたコレで冷めたなんて話を聞くと、ファンの人ってめちゃくちゃ相手に理想を追い求めすぎてて怖いなって言うのが正直な感想です。これ多分、三次元と2.5次元だけだと思うけど。この人はこうであって欲しいとか、アイドルはこうするべきとか笑

人に求めるものが多い人ほど、生きるハードルを上げてる気がするんですけど、そういうのに気づいてないのかなぁなんて。自分には甘く、他人には厳しい。

推し活で内面も磨けると良いんですけどねぇ...苦笑

磨きがかかってるのは「推してる自分が偉い!ドヤァ」だけっていう。

こう...色々調べながら反面教師にしているんですよ、私は(と言い聞かせる)。

まとめ

相手の喜ぶ顔が見たくて高評価押したりプレゼントしていたものが、いつしか他のファンより優位に立ちたいとか、個別のファンサの優越感に浸ったりとか、推し活本来の「純粋な好き」とはかけ離れてしまったファンを見ると推し活って決して良いものではないのかなと私の中での結論です。

私もポンポン投げ銭しちゃったりするんだけど...どっちかっていうと老婆心っぽくなっちゃうんだよね(だから男女問わず年下の人によく嫌われるんだと思うwww)

推しが引いてるなって思ったら少し距離置くのが良いかもしれないね。

正直、そんな駆け引きしてるくらいなら推し変した方が良いとは思うが笑

推し活って深く考えずに楽しくやれてるくらいが丁度良いのでしょうね。

皆さんにとって心安らぐ推しを見つけてください。

以上!