編集

【GoogleAdSense】Googleアドセンス最新2025年9月!独自ドメイン変更後の審査に9回落ちた!

2025/09/09
GoogleAdSense 独自ドメインに変更 審査落ちについて

ブログのドメインを無償版(mo-yuki.blogspot.com)から有償版(tomoyuki0.com)に変更したのですが、AdSenseも再審査が必要とのことでしたので、再度申請を行いました。無償版では合格していたので、有償版もすんなり通るものだと思っていたのですが、なんと!不合格でした笑

ブログ自体は記事が追加されているものの、申請した時と変わっていない(むしろ、インデックス登録はされて無償版の時よりアクセスPVはほんのちょっぴりだけ上がっている、記事数も倍以上に増えている)と見ているんですが...相変わらず不合格の理由が全く分かりません。

▼GoogleAdSenseの初回審査申請について

【GoogleAdSense】Googleアドセンスに合格した話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

【GoogleAdSense】Googleアドセンスに合格した話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

GoogleAdSenseを申請し、不合格のメッセージを受けて対応したこと・感じたことについて。一応、その後、アドセンスには合格しました。

▼独自ドメインを適用した経緯について

【GoogleSearchConsole】『解決!!』インデックス登録されない 2025年 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

【GoogleSearchConsole】『解決!!』インデックス登録されない 2025年 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

【解決‼】2025年4月...BloggerがGoogleにインデックス登録されない問題がついに解決しました。1件も登録されていなかった現状から脱出しました。

経緯

ドメイン変更後の審査結果はいまのところこんな感じです。その時の状況を確認したい場合は上の目次から飛んでください。不合格が並んでるぜ!!

申請回数 申込日 審査結果 日数 合否
1回目 2025年4月24日 2025年5月14日 20日 不合格
2回目 2025年5月14日 2025年5月28日 14日 不合格
3回目 2025年5月28日 2025年6月12日 15日 不合格
4回目 2025年6月12日 2025年6月22日 10日 不合格
5回目 2025年6月22日 2025年7月3日 11日 不合格
6回目 2025年7月10日 2025年7月19日 9日 不合格
7回目 2025年7月26日 2025年8月4日 9日 不合格
8回目 2025年8月12日 2025年8月22日 10日 不合格
9回目 2025年8月29日 2025年9月7日 9日 不合格
10回目

1回目:不合格

2025年4月24日に独自ドメイン(有償版の新ドメイン)を取得し、Bloggerの設定変更をして、すぐさま独自ドメインでAdSense審査の申請をしました。

AdSenseのサイト管理画面で新しいサイトを追加

この時点では一応、無償版の旧ドメインのAdSenseも残したままにしておりました。

そして2025年5月14日に不合格の連絡が来ました。

Gmailの不合格通知
審査の結果、残念ながら、お客様のサイトは広告を掲載する準備がまだ整っていないようです。サイトに広告を掲載できるようにするには、いくつかの問題を解決していただく必要がございます。

サイトの内容を見直して、更新されることをおすすめいたします。問題が解決しましたら、サイトの再審査を申請していただけます。お客様のサイトがプログラム ポリシーに準拠しているかどうか、Google の担当者が確認いたしますので、問題点をすべて解消されたうえで再度ご提出ください。

ふむ...??うーん、よくわかりません!!掲載する準備も何も、旧ドメインで合格してたじゃないの~と思って。でも初回の審査で不合格だった時のメッセージと違うので、記事や内容に関しては問題ないのかなぁ?なんて勝手に解釈しました。

実はちょっと自分でも気になっていたAdSenseに残していた旧ドメイン....。

もしかして、旧ドメイン残しておかない方が良いのかな?と思い、旧ドメインをAdSenseから削除しました。

確かAdSenseのポリシー違反として「重複したコンテンツ」(重複っていうのはURLは違うけど同じ内容のページみたいなやつのことね)というのがありますが、旧ドメインがこれに該当してしまっているのではないかと...憶測ですけどね。

AdSenseのサイト管理から旧ドメインを削除
審査待ちの状態

取り敢えず、これで結果を待ってみましょう。

画像の通り、2~4週間かかるそうなので、リクエストが5月末くらいには合格の通知が来てるといいな...!(願望)

結果が来たらまた追記します。

2回目:不合格

2回目も不合格でした笑

色々調べたり、ブログを見直したりはしていますが...うーんわかりません...。

記事の内容がスカスカ過ぎる?どれがダメとかもう少し具体的に教えて欲しいよ~(´;ω;`)カテゴリ増やし過ぎたとか?でも検索しにくくなってもねぇ...。などと足りない脳みそをこねくり回して悩んだけど解決には至らず、そのまま再申請(ぇ

承認状況が「要確認」になっている
ポリシー違反が見つかりました。

てか、この画面に表示される「あ」って超邪魔だよね笑

タスクバーの右下にあるIMEを右クリックして、プロパティから消せるみたいです。

IMEのプロパティ
MicrosoftIMEの設定
画面中央に表示するにデフォルトでチェックが入っているので、チェックを外します。

GoogleAdSenseって寧ろ記事が少ない方が有利な気がした笑

まぁひとつ学んだことは、途中でドメイン変えるくらいなら、最初から独自ドメインを買ってからインデックス登録やアドセンス申請した方が後々苦労しないという事でした。気分で仕事するなってことなんでしょうね...。肝に銘じておきます!

はー...。ここから長い戦いが始まると思うと、気が重いなぁ...。

3回目:不合格

3回目も不合格~~(´;ω;`)

承認状況が「要確認」になっている&ads.txtのステータスが「不明」になっている
ポリシー違反が見つかりました

もーーこうなったら100回くらい落ちて伝説作ってやるぜ!

...って思ったのですが、流石にちゃんと原因と対策をメモしておかないと、どこを修正してどこを修正しなかったのか分からなくなりそうなので、少し手間ではありますが記録しておこうと思います。

今回は下記を修正しました。

  • Bloggerの設定にある「ブログ説明」を修正しました。
  • 細かく分けていたカテゴリを減らすため記事のラベルを修正しました。
  • 記事のブログカード(参照リンク)の旧ドメインを新ドメインに修正しました。
  • 記事の画像がぼやけているのを修正しました。
  • 記事のサムネイルがバラバラになっていたので統一しました

記事のサムネイルは細かく分けていたのですが、統一感が無かったので統一させました。取り敢えずBlogger、ExcelVBA、GoogleAdSense、楽天経済圏は綺麗にしました。雑談カテゴリは量が多いので随時修正予定です。

あと気になっているのは「ads.txtのステータス」が承認済みから不明に変わっていることですね...。<head>~</head>間に広告コードを埋め込むのと、Bloggerの設定からads.txtを読み込ませることは変わらないはずなので何故不明になってしまったのか疑問ですが...。この2つ以外に必要な設定ってあったかなぁ??

サイドガジェットのGoogleカレンダーも外して、ブログの表示パフォーマンスも上げています。

ブログのパフォーマンスは良好

具体的な原因を教えてほしいです...ほんとに!!

4回目:不合格

4回目も落ちたんですが...笑

なんなら審査結果の連絡来るのいつもより早かったわwww色々修正したの無駄だったってことぉ??

4回目の結果①
4回目の結果②

コンテンツの最小要件はともかく、やっぱり記事の中身がアレなのか...。えー...品質そんなに悪いかなぁ?「中身が無い話」って言われてしまうと、もう私自身の脳みその問題なのでこれ以上はちょっと厳しい気が(ぇ

そーいや、3回目の時に「ads.txtのステータス」が承認済みから不明に変わっている話したけど、また承認済みに戻ってたので、このステータスはもしかしたらあまり気にしなくて良いのかもしれないね。Google側の読み込みの問題?な気がしました。

てか、寧ろインデックス登録がされてない無償ドメインでアドセンスに合格したのが不思議なくらいだわ。去年なんで合格できたんだ...謎。他に変えたところあったかなぁ...??ちなみにインデックス登録状況はGoogleSearchConsoleとBingWebmasterToolsともに同じ感じ。

GoogleSearchConsoleのインデックス登録状況
BingWebmasterToolsのインデックス登録状況

本当に長い戦いになってしまっている...。

引き続き頑張ります笑

5回目:不合格

5回目も落ちました...

そして、改善が見られないと判断されたのか、ついに審査リクエストの上限が来てしまいました...。

5回目の結果

もうどうしたらいいの...(´;ω;`)

なんか色々動画でも説明してるけど結局内容が抽象的なんだよね。

動画のコメントも海外ニキのブチギレコメントで溢れかえってるのよね。

それで、ちょっと初心に帰って「プライバシーポリシーと免責事項」を修正しました。というのもポリシーを随時更新されているので、それに合わせた感じです。未成年に関する項目が改めて言及されていたので、当ブログにも追加しました。子供にもSNS文化が根付いている日本では法整備がまだまだ遅れがちですが、やっぱり未成年の扱いってもっと慎重にしないといけませんよね。

それから、公開できるようならプロフィールに趣味や職業・経歴などを載せておくと信憑性が上がるという話も見かけたので、ざっくりしたプロフィールも詳細を載せることにしました。ただ、個人のプライバシーもあるので、公にできる範囲で...って感じですかね。フリーランスの方は問題ないかと思いますが、会社員でひっそり運営してる方もいらっしゃいますし...。

まとめると、今回は下記を修正しました。

  • プライバシーポリシーと免責事項の内容を改訂
  • お問い合わせに「プライバシーポリシーの同意」チェック欄を追加
  • トップページのプロフィール文言に「趣味」と「仕事内容」を追加
  • サイトマップのレイアウトをより見やすく変更
  • メニューの各ページにアイキャッチ画像を配置

そういえば、ここ直近でYoutubeでも「複製コンテンツ」に当たるものは広告が剝がされるなどしているので、Google側が収益に関してより厳しく審査していく方向なのかもしれません(特に生成AIで作った動画や、電子音声などのまとめ系動画など)。

最近やたらと『独自性』を強調しているので、「有用性の低いコンテンツ」に対してのヒントがオリジナリティなのは解るんですけどね。じゃぁどこをどう修正したらいいの?っていうのが見つからないから苦労しているわけで。

今回修正した内容で上手くいくと良いのですが...( ̄▽ ̄;)

6回目:不合格

6回目も不合格でした。

いよいよ2桁台も迫ってきましたねぇ...。審査リクエストから9日目、どうやら修正箇所を細かく見られてるっぽいです。時間かけて見てるってことは、修正箇所をDiffツールか何かで差分を見てるんでしょうかね?それなら具体的に指摘してくれよ!!!

6回目の結果

■記事数について

現在52記事で申請しています。

実はこれでも強い文言の記事は掲載を下げたんですよね...。

それで、ちょっと気になったのが、「有用性の低いコンテンツ」の中に「コンテンツの最小要件」ってあるじゃないですか。その中の「コンテンツポリシー」にある「不適切な表示に関連するコンテンツ/誤解を招く表現」に引っかかってるんじゃないかと。

コンテンツポリシー

まぁごくごく当たり前の話しではあるんだけど、あれ?もしかしてアイキャッチに使ってる画像NGなんか?って思いました。

<企業のロゴが入っている怪しい記事>

 ・この記事を含めたGoogle関連の記事
 ・MicrosoftのBing Webmaster Toolsの記事
 ・Braveブラウザの記事

Braveに関してはBrave側が無料でロゴを配布してるので問題ないと思いますが、GoogleとMicrosoftはそうだよなぁ...と思い。一旦、Micorsoftの記事だけは下げました

もしこれで不合格になったらGoogle関連の記事は全て下げるかもしれません。

■サイトマップの読み込みについて

httpとhttpsの両方が読み込まれています(wwwなしは読み込まれていませんけども)。

サイトマップの読み込み

■必須ページの設置について

 ・ブログの紹介ページ ➡ 設置済み
 ・サイトマップページ ➡ 設置済み
 ・プライバシーポリシーと免責事項ページ ➡ 設置済み
 ・お問い合わせページ ➡ 設置済み

■1日のPV数について

インデックス登録はされているものの、0~10程度ですね。

次は7月26日以降にリクエストが可能ですか...まさかこんなにかかると思ってなかったけど...笑

7回目:不合格

7回目も不合格でした。

7回目の結果

前回、「不合格になったらGoogle関連の記事は全部下げるかもしれません」って言いましたが、不合格になる前に下げました笑 そのため1カテゴリ減らして、4カテゴリの全43記事で申請してみました。

カテゴリ数

結局1カテゴリ企業ロゴ関連をまるまる下げたところで不合格だったので「企業ロゴが云々」はあんまり関係なかったかも?他に原因があるってことですよねぇ...これ...いつまで続くのだろうと思って。1回目の4月下旬の審査から3ヵ月も過ぎていよいよ精神的にも辛くなってきたなぁ~って感じです。

そんな中、色々調べていたところ、「ドメイン変更後にGoogle AdSenseが何度も落ちるので問い合わせたら一瞬で審査通過した」ってnoteの記事を読みました。Google AdSenseの管理画面の右上にあるヘルプからお問い合わせができるようです。

ヘルプマーク
お知らせの左側にある「?」マークがヘルプマークです。

でも、私、以前ここのヘルプを見たことあるんですけど、メールを送れる場所なんてなかったような...???もう一度試しに覗いてみました。

ヘルプの内容①
一番下までスクロールすると「お問い合わせ」があります。
ヘルプの内容②
お問い合わせ方法に「メール」が表示されます。

おかしい...以前はこんな「メール」アイコンなかったのに!?!?よくよく調べてみると特定の条件を満たした場合に利用できるようです。収益が1万円超えていれば利用できるとかなんとか書いてる方もいましたが、いやいや、そもそもアドセンス不合格なんだから収益も何も...って話ですよね?メールサポートが利用できる基準については非公開とのことです。

それで、「ウェブサイトの不承認」について早速問い合わせてみました。その結果...。

メールサポート結果

結局サポート対象外なのかよ!!!

ということで、メールサポートに問い合わせたら合格したっていう話は見事「都市伝説」認定されました。

あと、これも今更分かったことなのですが、旧ドメインで度々「収益額の公開」をしていたのですが、これもポリシー違反になるようです(し、知らなかった!)。

厳密に言うとアドセンスのトップページに表示される「確定残高」を載せるのはOKだけど、「推定収益額」を載せるのはNGとのこと。確かに言われてみれば確定したものについては変わらないけど、推定は数字が動く可能性があるから誤解を招くよね~って思いました。

よく収益公開の話って嘘か本当か分からないなぁって思うけど、こういうGoogleの規約のことを考えると結局オブラートに包んで話すしかないので、そりゃぁ信憑性も薄れるよねって思いました。これは実際自分が広告収入にチャレンジしてみないと分からないもんだよね。

そんなこともあって「推定収益額」として公開していた画像をいくつか削除しました。

また、内容が薄いと思われている雑談カテゴリの中にあった「ゲームレビュー」の記事も3つ下書きに戻しました(3つのうち1記事だけ自分のチャンネルのYoutubeゲーム動画の埋め込みがある)。ブログ説明からもゲームレビューの文言を削除しました。

かれこれ累計で18記事くらい下げてるんですが...記事がどんどん減っていく...。

次回申請は1週間後ですね...。

8回目:不合格

8回目も不合格でした。

8回目の結果

えーっと。もうできることがないのですが笑

■ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
サイト内で質の低いページや内容の薄いページが検出されました。価値のない質の低いコンテンツを含むページには、以下のようなものがあります。
  • 内容の薄いアフィリエイト ページ
  • 他のソースからのコンテンツ(例: 無断複製されたコンテンツ、質の低いゲストブログ投稿)
  • 誘導ページ
これらの手法は、実質的に独自のコンテンツや価値のあるコンテンツをユーザーに提供するものではないため、Google のスパムに関するポリシーに違反する行為です。

結局、色々やってみたけど、全部的外れだったようなので、上記のお言葉のとおり記事を1つ1つ丁寧に見ていくしかないのかなぁ。

無償ドメインでアドセンスに合格したときと比べて、記事数コンテンツの内容PV数インデックスの登録状況を見ても、圧倒的に今の方が有利ではあるはずなのですが。少ない記事で合格したって人も居るから本当によくわかりません。

てか、少ない記事で合格した!って叫んでる人のブログを見たことないんだけど、実際に合格したブログを見せて欲しいよね?www

そんなわけで、内容が薄かったポイ活の記事1つと雑談の記事2つを下書きとして下げました。

下書きに戻した記事①
下書きに戻した記事②
下書きに戻した記事③

文字数もそんなに多くないし大した記録でもないので。逆にGoogle AdSense関連を再浮上させました。同じように悩んでる人いたら、一緒に頑張ろうねって意味で(ぇ

あと、検索結果の累計が20クリック以上必要という記事も見かけました。

合計クリック数

う、うーん???独自ドメインにしてからインデックス登録はされるようになったので、検索からの流入もありますが。20じゃ足りませんかね~?苦笑

言うて、無償ドメイン合格時はインデックス登録ほぼ皆無だったので。

わたくし、Googleアドセンス審査に関して相当調べてるんですが、もう関連する動画・記事で見てないものなんて一つもないんじゃないかってくらい見てるよw ブログの構造(トップページ)を変更するとかもあったけど、ウチ、Bloggerなんでね...。

さぁ、これで1週間後に9回目チャレンジします。いよいよ2桁到達も間近や...笑

9回目:不合格

9回目も不合格でした。

ここまでくると、流石に「合格の時は連絡が早い」「不合格の時は連絡が遅い」っていうのもあながち間違いじゃないのかもしれません。ソースは私です。大体9~10日で不合格通知がくるので、1週間経って連絡がない場合は諦めてますね。

あと、ads.txtのステータスに関して問い合わせました。5回目の不合格以降、またずーっと「不明」になっていたので。ヘルプデスクから返信は無いのですが、状況を確認したら「承認済み」になっていました。取り敢えず、クロールはできてるっぽいので、裏で何かしてくれたのだろうか...。でも返信のないサイレント修正だったら悲しい笑 一応、robots.txtにもAllowで明示的にads.txtを見るように指示しといたので暫くは大丈夫そう。

User-agent: Googlebot
Allow: /ads.txt

User-agent: Googlebot-Image
Disallow:

User-agent: Mediapartners-Google
Disallow:

User-agent: Bingbot
Disallow:

User-agent: *
Allow: /ads.txt

Sitemap: https://www.tomoyuki0.com/sitemap.xml
Sitemap: http://www.tomoyuki0.com/sitemap.xml
Sitemap: https://tomoyuki0.com/sitemap.xml

現状こんな感じです。

  • 記事数:48記事
  • カテゴリ数:5(各カテゴリ5記事以上)
  • クリック数:直近3ヶ月で累計21クリック
  • PV数:毎日1~10程度
  • インデックス登録:全記事ではないが登録されている(site:で確認済み)
  • アドセンスコード:<head></head>内に貼り付け済み
  • ads.txt:承認済み
  • サイトパフォーマンス:PC・スマホ共に良好
  • プロフィール:設置済み
  • ブログ紹介:設置済み
  • サイトマップ:設置済み
  • プライバシーポリシー:設置済み
  • お問い合わせ:設置済み

いよいよ10回目チャレンジ到達ですね...。もうどうしたらいいのかが分からないです笑

以上!

新しい投稿はありません 前の投稿